アッタヤティティクルの経歴と成績まとめ!母国のタイ人選手が強い理由3選!

アッタヤティティクル.画像
  • URLをコピーしました!

スポンサーリンク

2022年10月31日付の女子ゴルフランキングで19歳のアッタヤティティクルさんが初めて世界ランキング1位になりましが、近年タイの選手の躍進が目立っています。

タイには元々、多くにゴルフ場があり海外旅行者がゴルフを楽しんでいました。

その影響も一つ要因ですが、ツアープロのトップになる選手が多く輩出されるように。

今回はアッタヤティティクルさんのゴルフの経歴と成績と、タイの選手が強い理由を紹介していきます。

スポンサーリンク

目次

アッタヤティティクルの現在までの経歴と成績

アッタヤティティクルさんはタイのバンポン地区ラチャブリで生まれていますが、幼少の頃はあまり身体が強くなかったといいます。

アッタヤティティクル
出展元:Bangkok Post

そんな中、医者は身体を丈夫にするためにゴルフかテニスをするようにすすめてきました。

アッタヤティティクルさんはあまり激しい動きのしなくても良いゴルフを選び、その選択が人生に大きな影響を与えることになります。

アマチュア時代には、タイ代表に選出、才能を引き出してくれたコーチ、最年少の記録といった数々の実績と記録を残しプロに転向します。

アッタヤティティクルさんは2020年1月にプロに転向します。

2020年1月にプロに転向したものの、コロナ禍により試合に出場できずタイにいることになりました。

父親は16歳の際にプロに転向するべきだと考えていましたが、アッタヤティティクルさんはグリーン周りのショットに不安感じていたのでプロ転向にその頃は消極的でした。

プロになってすぐのコロナ禍をアッタヤティティクルさんは不幸中の幸いと捉え、コーチと納得できるスイングを模索していたそうです。

そんな経験が実を結ぶことになります。

2020年の経歴と成績

アッタヤティティクルさん(17歳)の2020年の成績

オーストラリアで開催された、ニューサウスウェールズ女子オープンで4位入賞

2020年7月に第3回シンハーSATタイLPGチャンピンシップで優勝

※「タイLPGツアー」とはタイ女子プロ協会が主催する女子プロゴルファーツアー。

アッタヤティティクルさんは2020年にタイLPGツアーで5勝して、賞金ランキングトップになりました。

2021年の経歴と成績

アッタヤティティクルさん(18歳)の2021年の成績

2020年5月にホンダLPGタイで2位

2020年6月にチェコレディースオープンで優勝

2020年7月にエビアン選手権で5位

2020年8月にエビアン選手権で5位

2020年8月にトラストゴルフ女子スコティッシュオープンで2位

2020年11月にアラムコサウジレディースインターナショナルで2位

2020年11月にアラムコチームシリーズジェッダで6位タイ

最終戦のアンダルシアコスタデルソルオープンデエスパーニャで3位

アッタヤティティクルさんは2021年に世界ランキングが18位まで上昇。

2回の優勝、3回の準優勝、さらに9回のトップ10でのフィニッシュ。

レディースヨーロピアンツアーのメリット勲章とルーキーオブザイヤーのタイトルの両方を獲得し、両方の賞を受賞した4人目の選手となりました。

2022年の経歴と成績

アッタヤティティクルさん(19歳)の2022年の成績

2022年3月にHSBC女子世界選手権で4位

2022年3月にJTBCクラシックで優勝

2022年9月にウォルマートNWアーカンソン選手権で優勝

アッタヤティティクルさんは10月に2位まで急上昇し、アッタヤティティクルさんは2022年10月31日付で世界ランキングで1位になります。

アッタヤティティクルさんが若くして、世界ランキングで1位になったのもタイのゴルフ事情が関係している様なので、紹介していきます。

タイの選手が強い理由3選

アッタヤティティクルさんの母国のタイの選手が近年、世界のトップで活躍してきたのは理由がありました。

そこには、タイガーウッズとシンハービール、プレー環境が影響している所が大きいようです。

理由①タイガーウッズの存在

タイガーウッズ
出展元:Newsweek

タイはタイガーウッズさんの母親の母国になります。

1997年にタイで初めてプレーするこになったタイガーウッズさんは、ロサンゼルスから乗った飛行機の機内でタイの国営テレビ局に密着取材されることになります。

それは、タイガーウッズさんがマスターズで優勝する2カ月前のことで、すでに「タイガーマニア」と呼ばれる旋風が巻き起こっていました。

そして、マスターズで初優勝するとバンコクの新聞やテレビ局でタイガーウッズさんの近況を放映することが多くなりました。

タイガーウッズさんは南極大陸をのぞく、世界中でプレーしタイトルを獲得しています。

その影響力は凄く、PGA(全米男子)ツアーのシニアコミュニケーションディレクターのチューチェンさんは、

「タイガーがトーナメントで優勝しようとしていたとき、タイの選手の 1 人が『問題ない。タイにとっても勝利だ』と言った」

出展元:Bangkok Post

と語っています。

タイガーウッズさんの影響力は凄いですね。

タイを代表するビールブランドのシンハービールはスポーツへの貢献に積極的でゴルフもその例外ではありません。

理由②シンハービールの手厚いサポート

シンハービール
出展元:Bangkok Post

ほとんどのタイ出身の選手のシャツに刻まれているエンブレムで象徴されている通り、シンハービールはプロゴルフの支援に積極的です。

各国を巡るゴルファーにとって遠征費や練習費の捻出は大変ですが、シンハービールがそのほとんどをサポートしてくれるといいます。

さらに、将来有望な選手にはシンハービールが経営するゴルフ場を選手用にアレンジし最高の環境を提供してくれます。

理由③若い世代がトップツアーを体感できる

タイ国政府観光庁
出展元:タイ国政府観光庁

タイではローカルツアーが盛んで、欧州で活躍している選手も出場し若い世代が、トップクラスのプレーを間近で見ることができます。

さらに、日本の下部ツアーでは3日間なのに対し、タイではレギュラーツアーのように4日間行われるといいます。

「日本では若い選手がレギュラーツアーに辿り着くまでに、4日間の試合がない。でもアジアンツアーに出るタイの選手は、最初から4日間の試合を経験している。週の頭に会場に入って、火曜日に練習ラウンド、水曜日にプロアマに出て木曜に開幕。下積みから、それが当たり前。何から何まで上と同じ環境でやるんです」

出展元:Number

と、タイの選手は若い時に練習場より試合に時間を割き、実践で技術を磨くといいます。

アッタヤティティクルさんのように19歳にして女子ゴルフで世界ランキング1位までのぼりつめる事ができる素地がタイにはあったようです。

まとめ

今回はアッタヤティティクルさんのゴルフの経歴と成績と、タイの選手が強い理由を紹介していきました。

タイは温暖な気候なこともありプロゴルファーだけではなく、世界中の一般プレイヤーも憧れの地域のようです。

アッタヤティティクルさんは日本でプレーする機会もあるので、応援したいと思いました。

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次