稲見萌寧の出身高校大学の学歴!ゴルフをはじめたきっかけと練習の虫エピソード

稲見萌寧.画像
  • URLをコピーしました!

スポンサーリンク

東京オリンピックのゴルフ競技で銀メダルを獲得した稲見萌寧さん。

その実力やルックスから人気のある選手です。

今回は稲見萌寧さんの出身の高校と学歴、ゴルフをはじめたきっかけ、練習の虫と呼ばれているエピソードを紹介していきます。

スポンサーリンク

目次

稲見萌寧の出身高校大学の学歴を紹介!

稲見萌寧さんはゴルフを集中するための環境作りと学校選びを重要視していました。

下記は、稲見萌寧さんの学歴になります。

  • 出身大学 :日本ウェルネススポーツ大学
  • 出身高校 :日本ウェルネス高等学校
  • 出身中学校:千葉市立千城台南中学校

稲見萌寧

出展元:ゴルフダイジェスト

稲見萌寧さんはジュニアの頃から大会に出場して優秀な成績を残し、高校時代からアマチュアの大会に参加しローマアチュアも獲得。

大学時代にはプロテストに合格し、東京オリンピックでは銀メダルをの栄冠に輝きました。

そんな、稲見萌寧さんの学歴と学生時代を紹介していきます。

稲見萌寧の出身大学は?

稲見萌寧

出展元:4years.

稲見萌寧さんは茨城県にある日本ウェルネススポーツ大学に進学しています。

日本初の全日制と通信制を合わせた体育とスポーツ系の大学です。

日本ウェルネススポーツ大学を卒業すると、日本で初となるスポーツプロモーション学の学位が授与される先進的な大学です。

プロゴルファーで活躍中の吉田優利さんも在籍しています。

稲見萌寧さんは2018年の1年生には20位タイでプロテストにギリギリ合格しています。

しかも、外したら順位が下がってしまうという状況での難しいロングパットを見事にきめました。

「プロテストの最後の1打はメチャ痺(しび)れました。あれを経験したら何でも大丈夫だと思う」

出展元:4years.

と、稲見萌寧さんは語っています。

追い込まれたら燃えてきて、究極に追いこまれて力を発揮するタイプと自分を分析しています。

2019年7月28日のセンチュリー21レディスでツアー初優勝を果たしますがここでも粘り強さを発揮します。

外したらプレーオフという苦しい局面の3mのパットを見事決めて逃げ切りました。

ツアーで戦う相手はプロなので皆さん申し分ない技術をもっているかと思いますが、ゴルフは特に勝負強さが一番ものを言う競技なのではないかと思います。

それでは、次は稲見萌寧さんの高校時代を紹介していきます。

稲見萌寧の出身高校は?

稲見萌寧

出展元:Facebook

稲見萌寧さんは通信制の日本ウェルネス高等学校に進学しています。

全国各地のキャンパスや学習センターを開設し、学習スタイルが週5日、週2日、在宅通信の3携形態が選べます。

他に、スポーツ、音楽、、マンガ、製菓、保育といった専攻コースがある広域通信高校です。

ゴルフ部とバトミントン部が強豪校として知られているので、稲見萌寧さんはゴルフに専念するために日本ウェルネス高等学校に進学したと考えられます。

高校時代は1日10時間練習に費やしたそうです。

その甲斐もあり、高校1年生の時に出場した「東日本女子パブリックアマチュアゴルフ選手権」では見事優勝。

中学3年生ではベスト8だったので雪辱を果たしました。

高校1年生からプロツアーに参加し、9試合連続で予選突破をしています。

2015年の「ヤマハレディスオープン葛城」ではアマチュアとしてJLPGAに初出場。

稲見萌寧さんの高校生の成績
  • 2015年に中京テレビブリジストンで10位(ローアマチュア)
  • 2015年にゴルフ5レディスプロゴルフトーナメントで11位タイ(ローアマチュア)
  • 2016年に樋口久子三菱レディスゴルフトーナメントで8位タイ(ローアマチュア)

2016年の樋口久子三菱レディスゴルフトーナメントの初日、8番ホールでホールインワンを達成し持ち前の粘り強さを発揮しました。

稲見萌寧さんは中学校もゴルフ中心の生活を考えて進学しています。

稲見萌寧の出身中学校は?

稲見萌寧

出展元:THE ANSWER

稲見萌寧さんは都内から、千葉市立千城台南中学校に進学しています。

その理由は、都内では施設の使用料やボール代も高く、少しでも多くの球数を打てるように練習の環境が恵まれた千葉に生活の拠点を移したといいます。

稲見萌寧さんを子供の頃から見てきた、日本ウェルネススポーツ大学ゴルフ部の顧問の河野栄治さん曰く、

「ゴルフは家族の覚悟も必要なスポーツなんです」

出展元:4years.

と語っています。

ゴルフは中学生までは学校の環境がほとんどなく、ジュニアの選手は、親と協力しながら練習に取り組んでいるといいます。

さらに、

「そりゃ稲見だって、今日は練習をしたくない、休みたいという日もあったと思います。そんな時でも、ご両親が厳しい言葉を掛けたり、なだめたりしながら、彼女の頑張る気持ちを切らせなかったことが今につながっているのではないでしょうか」

出展元:4years.

プロフゴルファーは毎週全国に転戦して試合をこなしていきますが、稲見萌寧さんの両親も付き添って身の回りや食事のサポートをしているとのことです。

そんな環境で過ごした稲見萌寧さんは学校、食事、寝る時間以外はゴルフに費やしたといいます。

そこまでゴルフに費やした時間があるからこそ結果がついてきます。

稲見萌寧さんの中学生の成績

2013年に関東ジュニアゴルフで6位

2013年に日本ジュニアゴルフで9位

2014年に関東女子ゴルフで4位

2014年に関東ジュニアゴルフで4位

2014年に関東中学ゴルフ春季大会で優勝

2014年に全国中学ゴルフ春季大会で4位

2014に日本女子アマチュアゴルフでベスト8

2014年に日本ジュニアゴルフ女子12~14歳の部で8位

と優秀な成績を残します。

小学生の頃から練習の拠点としていた千葉市の「北谷津ゴルフガーデン」の土屋大陸さんは、

「練習好きな子で、中学のときはご飯2合(おちゃわん約5杯分)のお弁当を持参し、暗くなるまでゴルフに熱中していました」

出展元:サンスポ

と当時を回想するくらい印象に残っているのでしょうね。

「北谷津ゴルフガーデン」にはショートコースがあり稲見萌寧さんはいろいろなアプローチの想定をしながら、芝の上で納得するまで練習していたそです。

練習の虫の稲見萌寧さんですが、才能もありそれがゴルフをはじめるきっかけになったそうです。

稲見萌寧がゴルフをはじめたきっかけは?

稲見萌寧

小学6年生の時に、ジュニア競技会に参加した稲見萌寧さん
出展元:スポーツ報知

10歳に時のゴールデンウィークに父親に促されて、7番アイアンだけを買って練習場にいったのがゴルフを始めたきっかけでした。

実際に振ってみると空振りもせずスイングもキレイだと周りからも褒められていたといいます。

それからボールを打つのが楽しくなってきて、将来はプロゴルファーに本気でなることを決意したそうです。

その秋にプロのコーチにレッスンを受けるようになりました。

才能はもちろんですが、とにかく練習をする姿に周りの人がサポートしてくれます。

稲見萌寧の練習の虫エピソード

稲見萌寧

稲見萌寧さんは10時間の練習を10年続けています。
出展元:ゴルフダイジェスト

才能もさることながら、練習の虫と呼ばれる所以は小学生の頃から既にあり、

「毎日のように来ていた。最低でも2~3周。自分でバッグを担いで気が済むまで打っていたよ」

出展元:スポーツ報知

自宅から約20分かけて通っていた「新東京都民ゴルフ場」の当時の支配人の三島哲男さんが語っています。

「新東京都民ゴルフ場」は営業時間が日の入りから日の入りまでで、小学生は1日2100円で打ち放題。

稲見萌寧さんは9ホール(パー31)のコースを回っていたそうですが、あまりの熱心さに三島哲男さんの好意により無料でラウンドができるように。

「新東京都民ゴルフ場」の9ホールは難コースでは中学生になる頃までプレーしていて、営業終了後も練習が続くこともあったそうです。

稲見萌寧さんにとっても原点と呼べる場所かもしれませんが、「世界のアオキ」にとっても原点といいます。

青木功

出展元:ALBA

日米通算52勝をあげた青木功さんは15歳の時に研修生としてキャディーなどの仕事に励み、原点の場所と語っています。

稲見萌寧さんも「世界のイナミ」と呼ばれる日も近いかもしれません。

まとめ

今回は稲見萌寧さんの出身の高校と学歴、ゴルフをはじめたきっかけ、練習の虫と呼ばれているエピソードを紹介してきました。

ご家族の協力もさることながら、才能と練習量、周りの応援があって今の稲見萌寧さんが作りあげられたのでしょう。

これからも応援していきたいと思いました。

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次