村上宗隆ホームランペースは王貞治を凌駕?2022年進化した理由も解説

村上宗隆.画像
  • URLをコピーしました!

スポンサーリンク

今シーズン大活躍の村上宗隆ですが、特に注目されているのがホームランの数。

歴代のホームランバッターの記録を塗り替え続けています。

技術面だけではなく、野球に向かう姿勢は私達も見習うべき姿なのかもしれません。

しかし、なぜ彼はそこまでホームランが打てるのでしょうか?

2022年はホームラン記録を皮切りに数々の記録の塗り替を継続中

ドラフトでは当時の高校スターの清宮幸太郎と比較にもされなかった過去。

そして、今年ホームランを量産できる理由を3つ紹介しています。

村上宗隆

出展元:zakzak

スポンサーリンク

目次

村上宗隆は名選手と肩を並べた

NPBシーズン本塁打記録 

球場打率試合数本塁打年度試合打数
1
2
2
2
2
6
7
7
8
8
バレンティン
王貞治
ローズ
カブレラ
村上 宗隆
バース
野村 克也
落合 博満
小鶴  誠
王 貞治
ヤクルト
巨人
近鉄
西部
ヤクルト
阪神
南海
ロッテ
松竹
巨人
60
55
55
55
55
54
52
52
52
51
2013
1964
2001
2002
2022
1985
1963
1985
1950
1973
130
140
140
128
125
126
150
130
130
130
439
472
550
447
 433
497
550
460
516
428
※2022年9月14日現在

50本塁打はNPB史上9人目、15例目となります。

しかし、王貞治、野村克也、落合博満らの時代は両翼90m、中堅115mの本拠地が標準のサイズとなります。

本塁打の2割程度は100m以下の飛距離しかありませんでした。

東京ドームが開場してからは球場は巨大化し、両翼100m、中堅120mが標準サイズとなりました。

それ以降に本塁打を50本打ったのは5人だけで、7例だけとなります。

日本人選手にいたっては2002年の松井秀喜についで2人目となります。

高卒5シーズン目で通算本塁打は157本、これは清原和博の163本につぐ2位、王貞治の115本を追い抜いている記録になりす。

NPBに在籍し続ければ、王貞治のもつ世界記録の868本塁打の記録も夢ではないのでしょうか。

NPBの村上宗隆、MLBの大谷翔塀平、の神がかった大活躍。

東京ヤクルトスワローズの村上宗隆は日本球界18年ぶりとなる、本塁打、打率、打点トップの3冠王を射程圏内に捉えています。

村上宗隆よりも評判は清宮幸太郎の方が上だった

村上宗隆

出展元:Sportiva

2017年の6球団のうち、ヤクルト、巨人、楽天が九州学院の村上宗隆を指名しヤクルトが引き当てました。

しかし、それは目玉の清宮幸太郎を指名した7球団のうちの6球団の抽選となった「外れ1位」指名でした。

村上宗隆は高校通算52本塁を放ち、1年生の夏に甲子園に出場したものの4打数無安打でチームも敗退。

「強打の捕手」で毎年出るスラッガーの一人にすぎませんでした。

1年目に清宮幸太郎は7本塁打を記録。将来を期待されていましたが、村上宗隆は一軍の出場は6試合で1本塁打で終了。

しかし、二軍では17本塁打(2位)、70打点(2位)、打率.288(3位)を記録し順調に成長していきました。

さらに2018年に台湾で行われたアジアウインターリーグで、村上宗隆は、同期のロッテの安田尚憲と中軸を担い大活躍しました。注目が集まりだしたのはこの頃からでした。

村上宗隆がホームランを量産できる3つの理由

2022年に進化した理由は下の3つが考えられます。

技術面や精神面が村上宗隆を強打者へと導いたのではないでしょうか。

①三振日本記録184

②肝の据わった姿勢

③レフト方向の打球が増える

それぞれ一つずつ紹介していきます。

理由①三振日本人記録184

バットを振り続けなくてはボールに当たらない。

そんな思い切りの良さが今年のホームラン記録と三振の記録が生まれるのでしょう。

村上宗隆

出展元:スポーツ報知

しかし、2019年に飛躍。

6番サードで開幕から出場し、36本塁打、96打点と10代の高卒プロ入り2年目のNPB記録更新しました。

それ以上に凄いのは三振の記録。1993年に近鉄のブライアントが記録した204がNPB記録ですが、村上宗隆の184は日本人最多記録となります。

1993年にブライアントが記録した204もその年は43本塁打を打ち、1985年~1995年までNPBでプレーしていた中で2位の記録となっています。

三振を恐れず、バットを振り続けるチャレンジ精神がホームランの確率も上がるのではないでしょうか。その年、新人王を獲得します。

翌2020年にはさらに進化を遂げます。コロナ禍で試合数が減り、本塁打も28に減りましたが打率が前年の.231(30位)から.307(5位)へと上昇し、三振が115に減少しました。

2021年には39本で巨人の岡本和真と本塁王を分け合い、打点はリースリーグ2位の112打点。

チームはリーグ優勝、そして日本一となり最年少(21歳)でリーグMVPに輝きました。

理由②肝の据わった姿勢

22歳で東京ヤクルトスワローズの中では新人ですが、物怖じしない心の強さが、強振ホームランに生み出す原動力の一つではないでしょうか。

村上宗隆

出展元:サンスポ

三振を恐れない思い切りの良さと、バッターボックスではホームランバッター特有の風格のある佇まいで、微妙な球は余裕で見送る。

サードの守備からは1球ごとに守備位置を変え、内野に指示を与え、投手を盛り立てる。

相手側のベンチに近いことから、対戦相手の作戦を読み取り周りに伝えたり集中力も切らしません。

さらに、50本塁打と二桁盗塁は。1950年の松竹、小鶴誠(51本塁打、28盗塁)以来の史上2人目の快挙となります。

打席、守備、走塁でも集中力を切らさず試合に臨んでいます。

理由③レフト方向の打球が増える

外側の球でや変化球でも柔軟に対応できるバッティングがあるからこそ、ホームランを量産できるのではいでしょうか。

村上宗隆

出展元:NHK

今年に入り数字が示す通り、ホームランの方向が変わりました

2021年

左方向  13本(33.3%)

中堅    4本(10.3%)

右方向  13本(33.3%)

2022年

左方向   17本(32.1%)

中堅    13本(24.5%)

右方向   23本(43.4%)

左バッターの村上宗隆にとっての真ん中から反対方向(左方向+中堅)の当たりが増えています。

2021年 43.6%

2022年56.6%

「大谷翔平がMLBで評価されるようになったのは、真ん中から反対方向に大きなホームランを打てるようになったからだ」

今は横浜でオリックスの杉本裕太郎などの強打者も通う「野球道場」を経営する根鈴雄次氏が語っていました。

彼はMLBの下のAAAリーグでプレーした経験もあります。

一見すると振り遅れのように見える反対方向の打球ですが、大きな当たりを打つためには速球に負けない腕力、ボールを的確にとらえる技術が必要になってきます。

まとめ

NPBでは過去7人しか達成していない「3冠王」。

村上宗隆が獲得すれば18年ぶりとなり、最年少での達成は1982年の落合博満の28歳で、22歳の村上宗隆が達成すれば大きく更新することになります。

MLBでは大谷翔平がベーブ・ルース以来104年ぶりとなる2桁勝利&2桁本塁打の大記録を達成しています。

2人の20代の若きサムライ達が野球の面白さをまだまだ伝えてくれそうです。

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

スポンサーリンク

目次